タイトル
スクリプトの設定方法を教えてくだい。
フォーラムに投稿
ファイルメーカーPro10を使用しています。
レイアウト1の削除ボタンをクリックすると
「キャンセル」or「OK」メッセージを表示。
「キャンセル」選択時は何もしない。
「OK」を選択すると顧客番号フィールドの番号と
顧客名フィールドの氏名を削除→レイアウト2に移動→
日付フィールドに削除日を自動入力→氏名フィールドに削除した
顧客名を自動入力。
この一連操作のスクリプト設定方法を教えていただけますか。スクリプトの設定方法を教えてくだい。
ファイルメーカーPro10を使用しています。
レイアウト1の削除ボタンをクリックすると
「キャンセル」or「OK」メッセージを表示。
「キャンセル」選択時は何もしない。
「OK」を選択すると顧客番号フィールドの番号と
顧客名フィールドの氏名を削除→レイアウト2に移動→
日付フィールドに削除日を自動入力→氏名フィールドに削除した
顧客名を自動入力。
この一連操作のスクリプト設定方法を教えていただけますか。レイアウト1とレイアウト2のテーブルが別だと想定しています。
レイアウト1で消された内容を、別のテーブルに記録したいのかなぁと想像しました。
↓こんな感じのスクリプトでいいんじゃないかと思います。
カスタムダイアログを表示 [ タイトル: "確認"; メッセージ: "削除しますか?"; ボタン: 「削除」, 「キャンセル」 ]
If [ Get ( 最終メッセージ選択 ) = 1 ]
#~~削除ボタンを押した場合です~~
変数を設定 [ $顧客名; 値:テーブル::顧客名 ]
フィールド設定 [ テーブル::顧客番号; "" ]
フィールド設定 [ テーブル::顧客名; "" ]
#
レイアウト切り替え [ 「削除記録テーブル」 (削除記録テーブル) ]
#
新規レコード/検索条件
フィールド設定 [ 削除記録テーブル::顧客名; $顧客名 ]
フィールド設定 [ 削除記録テーブル::削除日; Get ( 日付 ) ]
レイアウト切り替え [ 元のレイアウト ]
Else
#~~キャンセルの場合です~~
End If
こんな感じでしょうか。
削除されない理由といて考えられるのは
・5,6行目フィールド設定で 「""」←空っぽをセットしていない
・削除した顧客名に入れるのではなく、5、6行目のフィールドにいれてしまっている
かと思います。
サンプルのスクリプトを更新しました。
----------------------------------------------------------------------------------------
カスタムダイアログを表示 [ タイトル: "確認"; メッセージ: "削除しますか?"; ボタン: 「削除」, 「キャンセル」 ]
If [ Get ( 最終メッセージ選択 ) = 1 ]
#~~削除ボタンを押した場合です~~
変数を設定 [ $顧客名; 値:テーブル::顧客名 ]
フィールド設定 [ テーブル::顧客番号; "" ]
フィールド設定 [ テーブル::顧客名; "" ]
#
レイアウト切り替え [ 「レイアウト2」 (テーブル) ]
#
フィールド設定 [ テーブル::削除顧客名; $顧客名 ]
フィールド設定 [ テーブル::削除日; Get ( 日付 ) ]
レイアウト切り替え [ 元のレイアウト ]
Else
#~~キャンセルの場合です~~
End If
FileMakerを触る迄、プログラムの経験が無いのに素晴らしいシステムを作ってらっしゃる方を何人も知っています。
大丈夫です。あせらずいきましょう。