タイトル
ルックアップについての質問です。
フォーラムに投稿
お世話になります。
作成してるデータベースのテーブルオカレンスが増えてきて「ヘルプを見ても、この部分の言葉遣い、解らないぞ…」と気が付き質問させて頂きたいです。
ルックアップを設定すると次の項目を選択出来る様になります。、
[開始するテーブル:]
[関連テーブルからルックアップする:]
この二つの項目、具体的に何を指しているのかが解らなかったので、ヘルプを見たのですが理解出来ませんでした。
[開始するテーブル:]の開始点とは「このテーブルにコピーしてね」という解釈で大丈夫でしょうか。
[関連テーブルからルックアップする:] とは「このテーブルからコピーしてね」という解釈で大丈夫でしょうか。
特に[開始するテーブル:]の解釈が、考えてる内に混乱してしまいます。
今現在の解釈は次の通りです。
[開始するテーブル:] → ここのテーブルで
[関連テーブルからルックアップする:] → ここからコピーする。
よろしくお願いいたします。
「開始するテーブル」
ルックアップをする際の元となるテーブルオカレンス
フィールドが定義されているテーブルと同一テーブルを元にしたテーブルオカレンスを指します。
「関連テーブルからルックアップする」
「開始するテーブル」に指定したテーブルオカレンスに関連付いた(リレーションされた)テーブルオカレンス。
×このテーブルにコピーしてね
○このテーブルオカレンスの関連するテーブルオカレンスから値を参照(ルックアップ)してね。
例)
「注文明細」テーブルの「商品番号」フィールドと
「商品マスタ」テーブルの「商品番号」フィールドが "=" でリレーションされている場合
開始するテーブル→「注文明細」テーブル
関連テーブルからルックアップする→「商品マスタ」テーブルの関連レコード(商品番号が同じレコード)から指定したフィールドの値を取得する。