FM14を利用しています。
ドロップダウンリストの挙動ですが、フォーカスされた後リストが表示されます。
リストが少ない場合は良いのですが、多い場合に一度に表示されず、100件まで表示され、以降は[…]を押さないと出て来ません。
おそらく仕様なのでしょうが、この動作の為に余計な入力動作が増えます。
例えば、マウス操作の場合
1.目的の値を探す為100件目までスクロール
2.[…]をクリック
3.リストが最初に戻るのでスクロールし直し
4.目的の値をクリック
この様に2と3の動作が毎回必要。この挙動を回避する方法は無いのでしょうか?
また、フィールドの幅によってドロップダウンリストの幅も決まるようですが値(文字列)が長い場合に見切れてしまい値の識別が出来ません。
何か解決策はありませんか?
(プラグインでカスタムフィールドUIなどありますか?)
次期バージョンかアップデートで直ると良いのですが。
Windows の場合、他のアプリケーションでもそういったものがあるようですので、OS の制限があるのかもしれませんね。
ということで、100 を超えるようなリストから値を選択させるためのインターフェースを見直してみてはいかがでしょうか?
ポータルなので、検索のように絞り込ませるインターフェースを作ることも可能
文字列が長くてはみ出すようなら収まるように 条件付き書式 でフォントサイズを変更する等自由に手を加えることができます。
こちらもポータルなので、ドロップダウンリストのように見せることもできるし、絞り込ませるインターフェースを作ることも可能